京都大学硬式野球部・4回生特集 |
氏名 | 藤田 慎也 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
進路 | 浪人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4年間の 思い出 |
この狭いスペースでは書ききれない多くの思い出があります。 無我夢中でやってた1回生、絶好調だった2回生、どん底だった3回生、主将として試行錯誤を繰り返しながらチームを率いた4回生と一言でまとめるとこんな感じでしょうが、今となってはどの時代も思い出深いです。3回生以降はなかなか思うような結果が出せず、つらく、苦しい時代でしたが、人間的にすごく成長できた気がします。もちろん結果が残せなかったことは今でも残念でたまりません。 そんな中、一番の思い出は4年間最高の仲間たちと野球ができたことです。本当に個性的でいい奴ばかりでした。こんなに楽しく野球ができたのは今までなかったことでしたし、それもみんなのおかげだと感謝しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
思い出に 残った試合 |
サヨナラヒットを打ち、勝点を挙げた1回秋の立命戦、50年ぶりとなる勝点2を挙げた1回秋の関学戦、甲子園で近大に勝った2回秋の近大戦、9回表に逆転されながらその裏逆転サヨナラ勝ちをした3回春の関学戦、関大から13年ぶりの勝利となった4回秋の関大戦などたくさんのいい思い出となった試合があります。また、自らのバックホームが暴投となりサヨナラ負けした2回春の同志社戦、25失点・30安打を打たれ記録的大敗をした2回秋の立命戦、延長15回で敗れた4回春の関学戦など悔しい思い出もたくさんあります。しかし、何より一番思い出に残った試合は、4回秋の立命戦です。春10戦全敗を喫し、自分がキャプテンとなった年に「20戦全敗」となってしまうのではないか、という不安を常にかかえながら戦っていた中での勝利。喜びももちろんありましたが、それよりもホッとしたという気持ちの方が大きかったような気がします。最後のアウトを取った時に球場から湧き上がった「ワー」っという歓声と拍手の瞬間は一生忘れることはないでしょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後輩たちへ | 野球をやっていた頃が本当に良かったなと引退してしみじみ感じています。「今しかできないこと」を大切にし、決して引退後に後悔することのないように全力で野球に打ち込んでほしい。がんばれ! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京大ファンの 皆さんへ |
京大野球部を応援していただき本当にありがとうございました。皆様の暖かい声援に幾度となく助けられ本当に感謝しています。これからも引き続き京大野球部への応援をよろしくお願い致します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リーグ戦 全成績 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||
copyright 京都大学硬式野球部 |